昨日の明け方、ふたご座流星群のニコニコ生放送を見てた。
ネットライブで流星を見るのなんて初めてだ。
今までは、寒い中防寒対策をばっちり施して山の中へって調子だったが、歳は取りたくないもので・・・
ネット通じてでも、結構見れるものだなあって実感した。
たくさん流星が流れるのをみたのは、2001年11月18日~19日に名古屋の自宅で見たしし座流星群。
それ以来、12年ぶりであります。
今回、ニコ生でライブ中継やってた場所は関東の方でしたが愛知県の三河山間部より条件良し。
天文関連の雑誌では、極大日にあたる12月14日(昨日)の昼がピークでしたが・・・・
昼間だから見れるわけがない。おまけに観測条件・・・悪らしい。
14日の夜中からライブ中継を2時間強見てたが、50個くらいは確認できた。
中には「火球」とよばれる明るい流星もみられた。
デジタルカメラに使われるフィルム代わりのCMOSセンサーやCCDセンサーの感度が上がってるのか
暗い流星まで良く見えましたな(*^▽^*)V
アイソン彗星は砕けて見ることができなかったけど、久々の流星群観望で感動しました。