明石海峡大橋か。さすがにデカイなぁ。
初めて見たとどこかに書いてたが・・・・・
2009年、D1岡山へ出掛けたときに新幹線で姫路まで行った。
その時に見てたのをいまさらながら思い出した。
スミマセンでした。m(_ _)m
平成の大修理ってことで、大天守の修理が外観的には終わってたようだが。
天守を囲んでた鉄骨の足場を解体してた。
もう少しで、足場は撤去完了ってところか。そして来年3月に公開か。
でも、ここまで城壁を白くしてたとはただただ驚きましたばい!
ガチで、この城の別名「白鷺城」にしたかったわけだな?^^;
・・・ならば脇を固める3つの小天守(東、西、乾)はどうするんだろか?
城の大手門
堀も広めだなあ。
戦国時代から現存する城の中では一番大きいな。
戦後に復興した、名古屋城や大阪城に負けない大きな天守閣
さすが!今の天守閣を残してくれた「池田 輝政公」^^
この武将も愛知県出身で、名古屋城などの大きな城普請に関わった人。
加藤清正公と肩を並べる「でらすげー!」な人だわ。